記事内に広告(Amazonアソシエイトなど)が含まれています。

【体験談】naco-do(ナコード)を本音レビュー|30代男性が成婚を目指す攻略法

naco-de 出会いの場・サービス活用術
もんきち
もんきち

「naco-do(ナコード)、業界最大級の会員数で料金も安い…。なんだか凄そうだけど、本当に出会えるの?」

まだ見ぬヨメ子
まだ見ぬヨメ子

お金を支払うからには納得して入会したいよね^^
今回はnaco-doを実際に使ってみて感じた体験をもとに解説するね!

この記事では、naco-doを実際に使ってみて感じたリアルな体験談をもとに、公式サイトだけでは分からない「本音の評判」を徹底解説。

お見合いがオンラインで会える手軽さや、真剣交際に至るまでの具体的なステップ、そして多くの人がつまずく写真・プロフィールの攻略法まで、公式サイトだけでは分からない実体験をもとに解説します。

まず、結論からお伝えします。naco-doは、次のような30代男性には、最強の武器になります。

naco-doがおすすめな30代男性の特徴TOP3
  1. コストを抑えつつ、出会いの「数」を最大化したい男性
  2. ある程度の自主性があり、自分で積極的に相手を探せる男性
  3. オンライン完結で、効率的に時間を使いたい多忙な男性

しかし、一方で次のような方には、正直おすすめできません。

避けた方がいいかもしれない人の条件
  • 恋愛経験がほぼゼロで、手取り足取りの指導が必要な婚活初心者の方
  • 対面での手厚く、温かみのあるサポートを最優先したい方

この記事を読めば、なぜこのような結論に至るのか、その理由がリアルな体験談をとおして全て分かります。

さあ、naco-doをフル活用し、理想のパートナーを見つけましょう。

  1. 【完全ガイド】naco-do入会から真剣交際までの全10ステップ
    1. STEP1:無料相談|ここで疑問を解消する
    2. STEP2:入会手続き・書類提出|本気度の証
    3. STEP3:サポーターとの初期プラン作成|婚活の設計図作り
    4. STEP4:プロフィール写真の準備|最重要関門
    5. STEP5|プロフィール作成|人柄を伝える
    6. STEP6:お相手探し・申し込み|月30件申し込み可
    7. STEP7:お見合い調整|システムでスムーズに
    8. STEP8:お見合い当日|オンラインまたは対面で
    9. STEP9:仮交際|複数人とのお見合い期間
    10. STEP10:真剣交際|一人と向き合う最終段階
  2. 【体験談】naco-doを実際に使って感じた3つの大きなメリット
    1. メリット1:お見合いがオンラインで、「会う」までのハードルが低い
    2. メリット2:複数のデータベースから、多様な価値観の相手に出会える
    3. メリット3:サポーターが、膨大な選択肢の中から「自分軸」を見つける手助けをしてくれる
  3. 【生の声】利用者のリアルな口コミ・評判
    1. 良い口コミ|「ここが良かった」
    2. 悪い口コミ|「正直キツかった」
  4. 【成功の秘訣】おすすめ!naco-do攻略法
    1. 申し込み条件見直し術|出会いを最大化する設定
    2. メンタル強化|めげずに申し込み続ける方法
    3. デートで終わらせない!「真剣交際」に繋げる攻略法
  5. 【完全データ】naco-doの基本スペック|他社との違い
    1. 料金体系|コスパは業界トップクラス?
    2. 会員数・年齢層|30代男性にとって有利な環境か
    3. オンライン完結|店舗なしのメリット・デメリット
  6. 【重要】サポート体制の実態|面談と質の真実
    1. サポーターとの面談|どれくらい相談できる?
    2. 実際のサポート内容|期待値との差は?
  7. 【要確認】入会前に知っておくべき3つの注意点
    1. 禁止ルール|その影響と対策
    2. 地方在住者の現実|本当に会える人数は?
    3. 追加費用の可能性|想定外の出費を防ぐ方法
  8. 【最終判定】naco-doを選ぶべき30代男性の条件

【完全ガイド】naco-do入会から真剣交際までの全10ステップ

naco-doでの活動は、決まった流れに沿って進んでいきます。

ここでは、入会から真剣交際に至るまでの全10ステップを、私の実体験を交えながら、一つ一つ詳しく解説します。

naco-do活動の全体像(流れのまとめ)
  • STEP1:無料相談|自分に合うサービスか見極める
  • STEP2:入会手続き・書類提出|本気度の証明
  • STEP3:サポーターとの初期プラン作成|婚活の設計図作り
  • STEP4:プロフィール写真の準備|最重要関門
  • STEP5:自己紹介文の作成|人柄を伝える
  • STEP6:お相手探し・申し込み|月30件申し込み可
  • STEP7:お見合い調整|システムでスムーズに
  • STEP8:お見合い当日|オンラインまたは対面で
  • STEP9:仮交際|複数人とのお見合い期間
  • STEP10:真剣交際|一人と向き合う最終段階

STEP1:無料相談|ここで疑問を解消する

まずはオンラインでの無料相談。

料金体系やサポート体制など「自分に合うサービスか?」という視点で、積極的に質問しましょう。

例えば、「私のような〇〇市在住の30代の男性だと、希望する20代後半~30代前半の女性は、具体的に何人くらい活動していますか?」といった突っ込んだ質問です。

まだ見ぬヨメ子
まだ見ぬヨメ子

ここで私は会員数や年齢層などのデータを確認して納得し入会を決めました。

STEP2:入会手続き・書類提出|本気度の証

入会を決めたら、オンラインで手続きを進めます。そして下記のような「各種証明書」の提出をします。

  • 独身証明書
  • 本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)
  • 収入証明書(源泉徴収票など)
  • 学歴証明書(卒業証明書など)
  • 資格証明書(資格職のみ)
まだ見ぬヨメ子
まだ見ぬヨメ子

正直、市役所に行ったりと少し手間はかかる。だけど、会員が遊びじゃなく結婚をみんな意識している安心感はあるかな。

STEP3:サポーターとの初期プラン作成|婚活の設計図作り

入会後、専属のサポーターと最初のオンライン面談を行います。

ここで、あなたの婚活の目標(いつまでに結婚したいか)や、相手に求める条件、そしてあなた自身の強みや弱みを共有し、婚活全体の「設計図」を作成します。

私の場合は、「1年以内の成婚」を目標に設定し、「口下手なので、まずは聞き役に徹する」といった具体的な行動計画をサポーターと一緒に立てました。

まだ見ぬヨメ子
まだ見ぬヨメ子

自分の年齢にたいする結婚難易度の現実を聞いて、サポーターと作成していくから後の活動がブレにくくなるよ。

STEP4:プロフィール写真の準備|最重要関門

設計図ができたら、いよいよプロフィール作成ですが、その前に立ちはだかるのが「写真準備」です。

私も最初は手持ちのスマホ写真で提出しましたが、「ヨメ子さん、これでは厳しいです。本気度が伝わりません」と、サポーターからはっきり差し戻されました(笑)。

なんだかんだでやっぱり顔は大事!

写真で気になってもらえないとプロフィールを見てもらうことすらできません。

naco-doは提携スタジオも紹介してくれますので、必ずプロに撮影してもらいましょう。

プロに撮ってもらうと、表情や見栄えが見違えるほど変わります。

絶対にやってはいけないNGな写真例
  • 証明写真のような無表情
  • 薄暗い室内での自撮り
  • 友人との写真を切り抜いたもの
  • 数年前の古い写真

STEP5|プロフィール作成|人柄を伝える

サポーターと相談しながら、プロフィールを作成。

女性に響く言葉に変換してくれます。

読まれる自己紹介文、3つのポイント

最初の2行で「結論(提供できる価値)」を伝える
具体的なエピソードで「人柄」を伝える
ポジティブな「未来」で締めくくる

  • 最初の2行で「結論(提供できる価値)」を伝える
    はじめに伝えたいことがわかるように、まずは結論を書きましょう。「穏やかで、誠実なパートナーシップを築きたいと思っています。お相手の話をじっくり聞くことが得意です」のように、あなたがどんな人間で、相手に何を与えられるかを最初に提示します。
  • 具体的なエピソードで「人柄」を伝える
    「趣味は料理です」だけでなく、あなたの姿が頭の中で映像として想像できるように書きましょう。「休日はパスタをよく作ります。最近はカルボナーラに凝っていて、美味しいお店の味を再現するのが目標です」
  • ポジティブな「未来」で締めくくる
    「一緒に笑いの絶えない、温かい家庭を築いていける方と出会えたら嬉しいです」といった、前向きな言葉で締めくくることで、読んだ後の印象が良くなります。
まだ見ぬヨメ子
まだ見ぬヨメ子

サポーターが自分では気づけない長所を、プロの視点で見つけてもらえるのは、とてもありがたかったな。

プロフィールの書き方は「【男性向け完全ガイド】婚活プロフィールで圧倒的に選ばれる!書き方・写真・例文を徹底解説」で詳しく解説しています。

STEP6:お相手探し・申し込み|月30件申し込み可

プロフィールが完成すれば、いよいよ理想の相手を探します。

「JBA」「コネクトシップ」など、複数のシステムから、月に30件申し込みが可能です。

最初は条件を広めに設定し、どんな方がいるのかを把握することから始めるのがおすすめです。

STEP7:お見合い調整|システムでスムーズに

あなたからの申し込みが相手に承諾されるか、相手から申し込みが来てあなたが承諾すると、「お見合い成立」となります。

日程や場所(対面かオンラインか)の調整は、全てnaco-doのシステム上で行うため、相手と直接やり取りする必要はありません。

このスムーズさが、活動のストレスを大きく軽減してくれます。

STEP8:お見合い当日|オンラインまたは対面で

いよいよ、ファーストコンタクトです。

オンラインまたは対面でのお見合いへ。

事前に相手のプロフィールをしっかり読み込み、質問したいことを3つほど考えておくと、会話がスムーズに進みます。

大切なのは、相手を知ろうとすること、そして自分を楽しませてもらうのではなく、相手を楽しませるという意識を持つことです。

お見合いが終わったら、システム上で「交際に進む」か「お断りする」かを回答します。

STEP9:仮交際|複数人とのお見合い期間

お見合い後、お互いが「また会いたい」とシステム上で回答すると、「仮交際」がスタートします。

この段階で、初めてお互いの連絡先(電話番号)が交換され、直接やり取りができるようになります。

仮交際は、いわば「お友達以上、恋人未満」のお試し期間。

この段階では、複数人と同時に交際することがルール上認められています。

STEP10:真剣交際|一人と向き合う最終段階

仮交際を通じて、「この人だ」と決めた一人と、結婚を前提としたお付き合いをするのが「真剣交際」です。

このステップに進む際は、他の仮交際中の方とはお別れし、新規のお見合いもストップします。

真剣交際を経て、お互いの結婚の意思が固まれば、プロポーズをして成婚退会となります。

もんきち
もんきち

10ステップ…!なんだか、すごく大変そうだね…

まだ見ぬヨメ子
まだ見ぬヨメ子

一つ一つ自分のペースでこなしていけば大丈夫だよ。不安に感じたことはサポーターへいつでも相談してみて。

【体験談】naco-doを実際に使って感じた3つの大きなメリット

私がnaco-doを実際に使ってみて、「これいいな!」と感じた3つのメリットについてお話しします。

メリット1:お見合いがオンラインで、「会う」までのハードルが低い

従来の結婚相談所では、最初のお見合いはホテルのラウンジなど、フォーマルな場所で行うのが一般的でした。

これは、正直言ってかなり緊張しますし、お見合いをしているときの周囲の視線も気になります。

しかし、naco-doではお見合いがオンラインで行うことができ、自宅からリラックスして参加できます。

「会うまでのハードルの低さ」は、はじめて会う相手の印象を知るうえで大きなメリットでした。

移動時間が短縮できて一人でも多く実際に話をしたい人には、効率的に相性を確認できるおすすめのツールです。

メリット2:複数のデータベースから、多様な価値観の相手に出会える

naco-doの最大の強みは、やはりその圧倒的な会員数です。私が活動していた期間に、2人の女性とお見合いをしました。

【私のnaco-doでのお見合い体験談】
  • 穏やかで誠実そうなAさん(32歳・介護士)
  • 明るく体育会系のBさん(29歳・事務職)

一人目は、穏やかで誠実そうなAさん(32歳・介護士)。 プロフィールから誠実な人柄が伝わり、市内のホテルのラウンジで対面でお会いしました。会話は穏やかに進み、Aさんの趣味である旅行について、お互いにこれまでの旅先で起きたことやおすすめの観光地について話しました。人見知りらしく、私が会話をリードする形となりました。

二人目は、明るく体育会系のBさん(29歳・事務職)。 趣味が合うことから申し込み、こちらはオンラインお見合いとなりました。画面越しでも伝わる明るい笑顔が印象的で、会話は大いに盛り上がりました。自宅にいながらお見合いができるので、初めて会うのに緊張する人はまずオンラインから始めるのもおすすめです。

会員数が多いことで、年齢や職種など多彩な出会いが経験できました。

メリット3:サポーターが、膨大な選択肢の中から「自分軸」を見つける手助けをしてくれる

選択肢が多いことはメリットですが、同時に「誰を選べばいいか分からない」というデメリットにもなります。

お見合い後、私はAさんとBさんのどちらと仮交際に進むべきか、非常に悩みました。

その際、サポーターに相談。

「Aさんは結婚相手として理想的だが、Bさんといる時の楽しさも捨てがたい」と。

するとサポーターは、「ヨメ子さんの婚活の軸は『一緒にいて心から笑える家庭』でしたよね。であれば、まずBさんとの可能性を探ってみては?Aさんも素晴らしい方ですが、焦る必要はありません」と、私の原点に立ち返るアドバイスをくれました。

その後、Bさんとデートを繰り返し真剣交際となりました。

まだ見ぬヨメ子
まだ見ぬヨメ子

残念ながら成婚にはならなかったけど、この客観的な一言がもらえるサポート体制は大きな心の支えになったよ。

【生の声】利用者のリアルな口コミ・評判

良い口コミ|「ここが良かった」

1.入会してすぐに出会いがありました

結婚相談所は敷居の高いイメージがありましたが、スマホで手軽に利用できるとのことなので入会してみました。
3ヶ月以内に出会いがなければ返金というのも信頼できると思いました。入会して1ヶ月もたたないうちにお見合いを数回行い、素敵な人とお付き合いが始まりました。
会員は素性もしっかりしているので、安心して婚活できるのも嬉しいです。今お付き合いしている人と結婚するかまだわかりませんが、こんなに出会いがあれば必ず素敵な伴侶が見つけられそうです。
料金がリーズナブルなのに出会いが多いので、とてもコスパの良い結婚相談所だと思います。(みん評より)

2.オンラインで目標設定や相談ができます!

今まで本格的に婚活をしていなかったのですが、頑張ってみようと思い利用しました。私がnaco-doを選んだ理由は、オンラインで相談ができるからです。
仕事が忙しくなかなか結婚相談所には通えなかったため、オンラインで完結できることに魅力を感じました。また、利用料金が安いのもよかったです。実際に利用し始めてから、3人の方とマッチングしてお見合いをしました。お見合いをするまでは、ビデオチャットでサポーターと面談をします。
私が提示する条件や今後の目標などを聞いてくれて、しっかりと婚活に向けた計画が立てられました。いい結果も残せそうで、利用して本当によかったです。(みん評より)

悪い口コミ|「正直キツかった」

1.マッチングアプリ以下

最初は面談で一緒に幸せ掴みましょう!と面接した方はすごく物腰柔らかく、話しやすい方でした。
しかし、入会したあとはほったらかし。マッチングアプリのように自分で探すシステム、それにサイトがバラバラなので探しにくい。相談しても私が探すのを下手なだけと言われ、中途解約料がいくらか相談したらそのまま解約手続きされました。
悩んでる方、絶対やめたほうがいいです。
これに入会するならマッチングアプリにお金払った方がいいです!(みん評より)

2.騙された気持ちその一言です。

初めは丁寧に対応していただけていましたが、入会してからほったらかしでした。
特別入会返金プランがついていたので安心して入会しましたが、特に意味のないプランだと感じました。
お金が返金されることはありませんでした。
 年齢が高い人が多い印象でした。まだ若い方はマッチングアプリで十分だと感じました。アプリと変わらず、自分で探して申し込む流れになるのでお金を払うのはとてももったいないです。
自分に合う方がいらっしゃらず、時間とお金が取られ、精神的に傷つけられました。
 頑張ろうという気持ちをなくし、今は休むことに専念します。とてもガッカリしたサービスでした。(みん評より)

【成功の秘訣】おすすめ!naco-do攻略法

申し込み条件見直し術|出会いを最大化する設定

最初は条件を広めに設定し、徐々に絞っていくのが鉄則です。

特に「年齢」や「居住地」を厳しくしすぎると、出会いの機会を大きく損ないます。

まだ見ぬヨメ子
まだ見ぬヨメ子

条件はあとで変更もできるので難しく考えすぎないこと。

メンタル強化|めげずに申し込み続ける方法

お断りは、人格否定ではありません。

単なる「ご縁がなかった」という事実。

そう頭では分かっていても、続くと辛いですよね。

私が実践していたのは、「結果」ではなく「行動」を目標にすること。

月に20件申し込むなど、行動量を目標にすることで、一喜一憂せずに済みます。

まだ見ぬヨメ子
まだ見ぬヨメ子

プロフィールを何度も見直しながら少しでも興味を持った人にどんどん申し込むこと。出会いの場は目の前にあるからとにかく行動することが大事!

デートで終わらせない!「真剣交際」に繋げる攻略法

naco-doで出会う相手は真剣です。

初デートで、将来の話を少しだけしてみるのが効果的。

「将来的には、〇〇のような家庭に憧れますね」といった軽い会話が、二人の距離を縮めます。

そして、「仮交際」から「真剣交際」に進むかどうかの見極めは、4回程度デートを重ねてから決めること。

相手の性格にもよりますが、ダラダラと関係を続けるのは、お互いの時間を奪うだけです。

「この人と、毎週会いたいか?」「この人のいない週末が、寂しいと感じるか?」と自分に問いかけ、決断しましょう。

まだ見ぬヨメ子
まだ見ぬヨメ子

始めのうちに少し確認しておくことで、のちのち価値観が違ったって後悔することが減らせるよ。

【完全データ】naco-doの基本スペック|他社との違い

料金体系|コスパは業界トップクラス?

  • 会員数: 約19.1万人(JBA、コネクトシップ、SCRUM会員含む)
  • 男女比: 男性56%:女性44%
  • 年齢層: 30代は男性48%、女性50%
  • 婚約率: 41.3%
  • 料金プラン:
    • 初期費用:6.6 万円
    • 月会費 :1.68万円
    • 成婚料 :  0 円
  • サポート体制: 担当サポーターによるプランニング・ビデオ面談サポート

naco-doの料金プランは非常にシンプルで、成婚料は0円

活動期間にもよりますが、年間の総額費用は約27万円~と、店舗を持つ結婚相談所の2分の1以下に抑えることが可能です。

\オンライン結婚相談所の中でもトップクラスのコストパフォーマンス/

会員数・年齢層|30代男性にとって有利な環境か

naco-do最大の武器は、業界最大級の約19.1万人という圧倒的な会員数

複数の大手結婚相談所連盟(JBAやコネクトシップ、SCRUMなど)のデータベースから相手を検索できます。

会員の年齢層は、女性は20代後半~30代前半、男性は30代がボリュームゾーン

費用おさえながら、年齢が近い大手結婚相談所の会員と会うことが可能です。

もんきち
もんきち

会員数が多いから出会う確率も上がるし、年齢層も30代男性にはちょうどいいね。

オンライン完結|店舗なしのメリット・デメリット

入会から面談、お相手探しまで全てがオンラインで完結するため、時間と場所を選ばずに活動できるのが最大のメリット。

しかし、その反面、対面でのサポートはないため、高い自己管理能力とモチベーション維持が求められます。

【重要】サポート体制の実態|面談と質の真実

サポーターとの面談|どれくらい相談できる?

月ごとの定期面談やお見合いの振り返り、真剣交際に進む際、成婚退会などの際に面談を行います。

もちろん、それ以外でもLINEでの相談は随時可能です。

実際のサポート内容|期待値との差は?

「手取り足取り」というよりは、「あなたの活動をデータに基づいて分析し、改善点を提案してくれるコンサルタント」というイメージが近いです。

受け身の姿勢では、サポートを十分に活かせません。

疑問や不安に思ったことは積極的に相談しましょう。

もんきち
もんきち

1人で悩まず早めに相談することが大事だね。

まだ見ぬヨメ子
まだ見ぬヨメ子

現状をもとにサポーターがこれまでの経験からアドバイスしてくれるよ。

【要確認】入会前に知っておくべき3つの注意点

禁止ルール|その影響と対策

利用規約第8条で、成婚とみなされる行為(宿泊、同棲、婚前交渉)を交際期間中に行うことは禁止されています。

一般的な結婚相談所でもルールとして定められており、違反した場合、強制退会などの罰則が設けられています。

入会時は注意事項を確認し、細かなルールを把握しておきましょう。

地方在住者の現実|本当に会える人数は?

会員数は多いですが、やはり都市部に集中しているのは事実。

入会前の無料相談で、自分の活動エリアに、希望条件に合う人が何人いるかを、必ず確認しましょう。

追加費用の可能性|想定外の出費を防ぐ方法

基本料金は安いですが、プロフィール写真の撮影代、お見合い時の交通費やお茶代、デート代などは別途かかります。

これらの「活動付随費用」も考慮して、予算を立てておくことが重要です。

【最終判定】naco-doを選ぶべき30代男性の条件

この記事では、naco-doのリアルな評判と攻略法を、私の体験談をもとに解説してきました。

【最終結論】naco-doはこんな30代男性におすすめ
  • 自分で積極的に活動し、多くの選択肢の中から相手を選びたい
  • コスパを重視し、効率的に婚活を進めたい
  • オンライン完結で、仕事と両立しながら時間を有効活用したい
逆に、こんな人には向かないかもしれない
  • 手取り足取りの指導が必要な婚活初心者
  • 対面での、温かみのある細かいサポートを最優先したい人

どんな婚活方法が自分にあうかは人それぞれ。

まずは公式サイトで無料相談を予約し、サポーターとサービスについて確認しましょう。

無料相談では、あなたの状況に合わせた具体的なアドバイスをもらえます。

入会するかどうかは、その話を聞いてからでも大丈夫。

あなたのすてきな未来を応援しています。

\まずは無料で相談してみよう/

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました